RPGアツマールで一気にプレイ数が伸びた時の理由要因ベスト5 ニコニコ特有の理由あり?

ニコニコ動画系列の自作ゲーム公開サイトである
「RPGアツマール」は突如プレイ回数が伸びる、
コメントが増えると言った現象が起きることがあります。

突如起こるプレイ数増加に対し、ゲーム制作者であれば
「なぜプレイ数が増えたのか?」という点において
その理由を分析し、今後の制作に生かしていきたいと考えるでしょう。

RPGアツマールで一気にプレイ数が伸びる理由は
ニコニコ動画ならではの理由があげられることがあります。

ニコニコ動画と連動したサービスであるからこそ
起こる「突如起こったプレイ数の増加」の要因例を
ご紹介していきます。

ニコニコのトップページで紹介された


ニコニコのトップページで紹介されると
短期的なプレイ数が一気に増加されます!

ニコニコトップページ

ニコニコのトップページでは毎日日替わりで
各サービスからのおすすめコンテンツが表示されます。

ニコニコトップーRPGアツマール

ニコニコのサービスの一つである
RPGアツマールの投稿ゲームも「ゲーム」という
表記が記載された上で紹介されます。
(5月15日であれば松本まつすけさんの「迷子の琴葉さん」)

ニコニコトップに掲載されたゲームは
1日~2日程度で数千プレイと一気に伸びることが
特徴的です。

公開後数日から一ヶ月程度の作品が掲載される例が多いため
同期間中にプレイ数がうなぎのぼりに数日で伸びた場合は
トップページ掲載の可能性が高いと見ましょう。

Tips 過去にニコニコトップでおすすめ掲載されたか確認する方法は?

おすすめ一覧から各日時のおすすめ掲載情報を見ることで、
ニコニコトップで掲載されたか確認することができます。

おすすめ一覧

各日のおすすめ一覧

一気にプレイ数が伸びたと思われる日程前後まで遡り、
各日のおすすめ情報に掲載がないかチェックしてみましょう。

ニコニコ動画内の再生中に表示される


ニコニコ動画では再生中の動画内に人気コンテンツや
サービス関連のお知らせが記載されている枠があります。

上記はRPGアツマール紹介動画の視聴ページです。
この動画上に表示される話題の情報の一つとしても
RPGアツマールのゲームが紹介されるケースがあります。
(上記画像では伊波さんの「令和150年」がリンクされている)

短期的にプレイ数が伸びた場合は
ニコニコ内の動画を再生し、自分のゲームが紹介されていないか
チェックするといいでしょう。

RPGアツマールのトップに掲載された


RPGアツマールのトップページでは毎週1~3作品ほど
投稿された自作ゲームのバナーが掲載されることがあります。

RPGアツマールトップ

上記期間であれば、夢幻人狼
紹介されています。

ニコニコトップやニコニコ動画内のリンクと比較すると
一気に伸びることは少ないのですが、
じわじわと一週間ほどかけて数百単位で伸びることも
多いので、じわじわと伸びていた場合はトップページを確認しましょう。

Tips トップページで紹介されたいなら運営の動きを確認するべし

RPGアツマールのトップページで紹介されることを
狙いたいのであれば、RPGアツマールの公式の動きを
確認していくことがおすすめです。

例えば公式サイドで進めているような企画(Vtuberなどのコラボ企画)が
開始された直後は公式コンテンツが多く掲載されます。
コンテストの開催情報がある場合なども同様です。

また、長期休み期間(GW)など、一般的な社会人がお休み期間や
ニコニコイベントが開催されている場合は運営側の推したいゲームが
再掲載されるケースも多く、運営が携わっていないゲームが
全く掲載されないというケースもあります。

うまくタイミングを狙っての投稿も考えましょう。

人気実況者に実況プレイされた


主にネタゲーやホラーゲームはプレイ実況されることもあり
プレイ実況をきっかけにプレイ数が伸びることもあります。

フリーゲーム実況

RPGアツマールでは基本的にニコニコ動画内での
実況許可がされているような利用規約を採用しています。

ニコニコ動画内ではゲームID(gmから始まる数字)だけで
ゲームページへリンクが掲載されます。

ニコニコ動画にゲーム動画が投稿されると
RPGアツマールのゲーム投稿ページ下に
関連動画として掲載されることもあるので、
関連動画がないか確認してみましょう。

また、Youtubeでの自作ゲームタイトルを使った
検索もおすすめです。

著名人や有名サイト・ゲーム紹介サイトで取り上げられる


TwitterなどのSNSや有名なレビューサイトなどで
取り上げられるとプレイ数が伸びるケースがあります。

著名人がフリーゲームについてつぶやくことで
つぶやき内のリンクを掲載するケースや
どのゲーム情報なのか?というのがファン内で
話題になるケースもあります。

また、著名なレビューサイトやゲーム紹介サイト、
長期運営の感想サイトなどは特定のファンがついている
ケースも多く、情報を元にプレイされることが多々あります。

まとめ ニコニコ動画・SNS時代ならではのプレイ数増加


RPGアツマールで主にプレイ数が伸びる要因を
ご紹介してきました。

ランキングやコンテスト掲載以上に上記理由がきっかけで
プレイされるケースも多く、別のフリーゲームサイトや
過去にはなかったような理由でプレイ数が伸びるケースもあります。

要因を確認し、今後の制作に活かすことで
よりゲーム制作が楽しくなるはずです!